『ぼくばな』の人がきた
- カテゴリ:
- 会った
出席したのは、某ベストセラー作家と、「本を出せない出版社が本を出せるようになるまでのブログ」の中の人と、最速インターフェース研究会の主任研究員と、あと途中から刺身☆ブーメラン。
結果から言うと、ブログ出版ビジネスの企画はダメだった。
そこは本人も途中で気づいたと言っていて、京都からわざわざやってきたというのに、企画の説明を最初から放棄していた。おかげで、なぜか私が出席者に企画の説明するというわけのわからない展開。珍しい経験をした。
ダメながらもよかったのは、「高度に発達したアマゾンは10年後のモニタと見分けがつかない」というキャッチコピー。これはメソッド化して使えるかもしれない。
- 高度に発達した携帯電話は10年後のパソコンと見分けがつかない
- 高度に発達したYouTubeは10年後のテレビと見分けがつかない
あるいはもっと適当に、
- 高度に発達したキャラ弁は10年後のネイルアートと区別がつかない
- 高度に発達した左手は10年後の右手と区別がつかない
とかでもいい。
中長期的にありえる(ありえない)未来を仮定し、現時点でそれに近い状態を実現するにはどうしたらいいか考える。今回やろうとしたのはそういうことで、持ち込まれた企画はダメだったけど、そこから発展する話はなかなかエキサイティングだった。
こういう話があればまた聞きたい、と思った。
関連リンク : ノッフ! - 東京に遊びに行ってきた
コメント