カテゴリ:
あまりにもニッチな例え話だったので今まで誰にも話したことがなかったのですが、1時間ジョギングしてビール2本空けて長風呂して今とても気持ちがいいので、気負わず適当に書いてみます。

個人的に(コンシューマとして)、法人的に(ビジネスとして)、さまざまなインターネットのサービスを利用していて、哲学と呼んでもいいほどの厳格なポリシーを感じるのは、Googleだけです。それは、「このゲームのルールは定義するのは我々だ」という声が聞こえてきそうなほどに明確なメッセージです。

それに対して、人によっては拒否のポーズをとるのかもしれませんが、私はそれを大歓迎しています。「それ」というのは、個別のポリシーやルールではなく、明確なメッセージを愚直にサービスに織り込むことに対してです。

以下、上記の説明するニッチな例です。

Magic The Gatheringというトレーディングカードゲームがあります(遊戯王とかポケモンをご存知の方はそれを思い浮かべてください)。これには、大きく分けてふたつの遊び方があります。好きなカードを買い集めてデッキを作って戦う「構築線」と、カードがランダムに入ったパックをその場で開封して戦う「限定戦」のふたつです。

この「限定戦」のなかにはさらに、4人〜8人で遊ぶ「ドラフト」と呼ばれる遊び方あります。カードがランダムに入ったパックを開封し、好きなカードを1枚ずつピックアップし、残ったカードをとなりの人に渡し、まるで野球のドラフト会議のように即興的にデッキを作って戦うゲームです。

このゲームには、「隣人と協調すべし」という不文律のポリシーがあります。

どういうことか。
強いデッキを作ってゲームに勝つには、「どういう戦略でデッキを作っているか」を周囲の人間に明確に伝えたほうが有利です。そして同時に、周囲の人がどういう戦略を立てているか、正確に読み取ると、その有利がさらに確固たるものになります。
なぜなら、自分ひとりが孤立して作るデッキよりも、周囲と協調して作るデッキのほうが、強いデッキができやすいからです。互いの強みを殺し合うより、活かし合うほうが勝率があがるといのがおもしろいところで、それがこのゲームの隠れたルールとなっているわけです。

話を元に戻します。

Googleが明確なメッセージを発しているからこそ、そしてそれを正確に読み取ればこそ、周囲はさらに強くなることができるのではないかと思うわけです。また、Magic The Gatheringの例で言えば、自分たちの戦略を明確に周囲に伝えることができれば、さらに強くなることができるわけです。だから大歓迎だし、Googleなんか怖くない、とも思うわけです。

ちなみに、現在のAmebaのタレント戦略とか、かつてのlivedoorの時価総額世界一宣言とか、明確すぎるくらい明確でそこがすごいのだなと、この文脈からもあらためて思います。
というわけで私はいま、それに近いようなことに関して重点的にコミットして働いておるところです。

あー、Magic The Gatheringに強くなりたいなあ。ってそんな話じゃなかったんですが、誤摩化しつつ終わります。酔っぱらいました。