救援物資を買出しに行くの巻
- カテゴリ:
- やってみた
買出しにあたっては、
・できる範囲で、無理をしない
・買い占めはせず、お店のルールに従う
ということに気をつけました。

まずは粉ミルクの入手を最優先にして、下北沢北口を出てすぐの薬局へ。
一家族どちらか一品までというルールにしたがって3個購入。

サランラップも不足しているということなので、ひとり2個の制限にしたがって6個購入。

ピーコックで「粉ミルクはありますか?」と聞いたところ、残り1個となった「Creap」を案内される。いやいやいやw
ここには粉ミルクは置いてないとのこと。

次はオオゼキへ移動。いくら探してもないので困り果てて忙しそうな店員をつかまえて聞いたところ、なんとカレーの王子さまのとなりにw こりゃわからんわ。
購入数に制限はなかったけど、買い占めを避けるために1個残して3個だけ購入。

ダイソーに行って、4個入りの歯ブラシを6セット、7個入りのカミソリを9セット、ガムテープを9個、電池は制限にしたがってマンガンの単三電池8個を9セット、アルカリの単三電池3個を18セットを購入。

ここでちょうどダンボール1箱分になったので、近くのコンビニで発送。
発送方法については、前回の記事をご覧ください。

下北沢のスーパーと薬局はひとまわりしたので、歩いて方南町のドン・キホーテへ移動。そしたらあった! 一足590円の長靴! というわけでSサイズとMサイズをとりまとめて10足購入。

粉ミルクも発見。これもひとり一個という制限にしたがって3個購入。しかし、下北沢のお店より500円以上安い。さすがドンキ。

哺乳瓶も買わなきゃ。ってことで、8個あるところを7個購入。買い占めはしないというルールに沿って、1個だけ残しました。売り切れちゃったらごめんなさい……。

最後のレジの様子。もう一生分の長靴を買っちゃったな。
ドンキでは5000円以上で送料無料になるので、これ全部タダで発送できた。

そういえばということで、ジョークグッズの札束風メモ帳も購入。

誰得ですが、思い切ってこれも入れてみました。
100万円は送れなかったけど、支援はこれからも継続していきます。被災地のみなさん、がんばってください。
コメント