カテゴリ

カテゴリ:まとめてみた

「キリンジ後期ベストコレクション」っていうプレイリストを作っみてら、おもわず完璧なのができちゃったんでシェアさせていただきます

カテゴリ:
昨日、LINE MUSICをリリースしたので、いっちょおれも自慢のプレイリストを公開してみるべと思ってキリンジの収録曲を調べてみたところ、(現時点では)後期の曲しか収録されていないことが判明。

しかし、制約に燃えるが本当のファンであります!
あーでもない、こーでもないと一晩検討して、これ以上ないプレイリストができあがりました



その結果、キリンジの素晴らしさを再認識してリピートがとまりません。
しばらく聴いてなかった分だけ、感動のゆり戻しがでかい。

やっばい……キリンジ最高 ゚+。*。゚(゚ノД`゚)゚。*。+゚


初期のキリンジしか知らないみなさん、どうぞこれを聴いてください。
後期までフォローしているファンのみなさん、異論反論お待ちしております!


https://music.line.me/launch?target=playlist&item=upi7o_qesguiwkym-o-EVhu4wFyJ4ImUt638&subitem=co0000000000000001&cc=JP
※スマホでクリックすると、8月9日まで全曲無料で聴き放題。それ以降は試聴で楽しめます。

1. 台風一過 (作詞・作曲 堀込高樹) 『BUOYANCY』収録
2. 祈れ呪うな (作詞・作曲 堀込高樹) 『SUPER VIEW』収録
3. きもだめし (作詞・作曲 堀込高樹) 『Ten』収録
4. 夏の光 (作詞・作曲 堀込高樹) 『BUOYANCY』収録
5. もしもの時は (作詞・作曲 堀込高樹) 『7』収録
6. 仔狼のバラッド (作詞・作曲 堀込高樹) 『Ten』収録
7. 都市鉱山 (作詞・作曲 堀込高樹) 『BUOYANCY』収録
8. ホライゾン!ホライゾン! (作詞・作曲:堀込泰行) 『BUOYANCY』収録
9. 早春 (作詞・作曲 堀込高樹) 『SUPER VIEW』収録
10. ナイーヴな人々 (作詞・作曲 堀込高樹) 『Ten』収録
11. 温泉街のエトランジェ(作詞・作曲:堀込高樹) 『BUOYANCY』収録
12. ブルーバード (作詞・作曲 堀込泰行) 『DODECAGON』収録


プレイリストを作るにあたってのノート


・プレイリストの曲数は12を上限とする。
・収録範囲は、プロデューサーから冨田恵一が外れた『DODECAGON』(6th)から泰行脱退までの『Ten』(10th)までの5枚。新生KIRINJIは「後期」というテーマの対象外。
・各アルバムから最低でも1曲は入れる。兄弟の曲のバランスを(なるべく)取るように心がける。
・LINE MUSICにある曲だけで構成する。残念ながら、「星座を睫毛に引っかけて」や「TREKKING SONG」や「Golden Harvest」はない。

『WICKED』聴き比べ(Idina Menzel, オク・ジュヒョン, Rachel Tucker, Glee Cast)

カテゴリ:
一度観ると、いろんなバージョンが気になってくるのがミュージカルというもの。韓国語版で初めて観た『WICKED』のことが気になって、YouTubeでいろいろ聴き比べてみました。そのなかでよかったものを載せておきます。まずは「Defying Gravity」。




米国初演のエルファバ役、Idina Menzelのライブ版。舞台版と違って、ところどころ歌い回しがキュートなのがいい。高音がしっかり出てないので、そこがハラハラさせられるけど、バックのオーケストレーションが素晴らしいので総合で二重丸。




韓国初演のダブルキャストのひとり、オク・ジュヒョン(自分が観に行った日のエルファバ)。これはテレビ番組でのライブ版。舞台では韓国語でしたが、こちらは英語。そのせいなのか、普通のフレーズのところの表現力が弱い。でも、最後のほうの高音には余裕があり、そこはさすが。舞台ではもっとその特徴が生かされて、すごい迫力でした。




特に気に入ったのがロンドンでエルファバをやったRachel Tuckerのライブ版。中盤以降、だんだんロックな歌い方になってきて、最後にブルージィなフレージングを入れるところで大歓声。フィニッシュは、本来のバージョンにはない追加のワンフレーズを入れて絶叫。最高ですね。花丸。




曲は変わって「For Good」。さっきのRachel TuckerがGina Beckと歌った「For Good」のライブ版。ふたりとも、舞台衣装ではなく私服なんだけど、これがまさに現代のエルファバとグリンだという感じが出ていて、なんとも微笑ましい感じ。デュエットとしてすごく優れたバージョンとはいえないかもしれないけど、観ていて心愉しい素敵なバージョンです。




こちらはGlee Castバージョン。レイチェルとカートがニューヨークを訪れたときに「WICKED」のステージに忍び込んで歌うというシーンです。「For Good」は女性ふたりで歌うオリジナルもいいですが、グリンダのパートを男性ソプラノが歌うというアイデアがこのバージョンを素晴らしいものにしています。きれいなハーモニーになっていて中毒性あり。

他にもよいものがあればぜひ教えてください〜。


ウィキッド オリジナル・ブロードウェイ・キャスト
オリジナル・ブロードウェイ・キャスト
ユニバーサル ミュージック クラシック
2007-03-07

[プレイバック] 5年前の今日は、渡辺明が永世竜王になった日でした

カテゴリ:
思い出消費系ブログから、思い出創作系ブログに飛躍し、そして今度は思い出リサイクル系ブログへ。

そろそろ書くことなくなってきたなと途方にくれながら過去記事を見ていたら、なんと5年前の今日は渡辺明が永世竜王になった日ではないですか! そうか、もう5年も前のことなのか……。
というわけでその時に書き散らした記事と撮り散らかした記事を再編集してみました。

    *

当時の熱い状況をもっともよく表現しているのがこの記事。

さて、第七局。

勝ったほうが初代永世竜王。
羽生が勝てば永世七冠。
渡辺が勝てば、将棋界初の三連敗後の四連勝。

将棋の神様は、随分とド派手好みの演出家のようだ。
舞台は、将棋の聖地、天童である。


すべては聖地、天童へー竜王戦第六局第二日 渡辺竜王vs羽生名人

すわ。これは100年に一度の出来事だとはりきって夫婦ふたりで山形県天童市に行ってきました。


さすが将棋の町・天童。郵便ポストの上にも王将が。大山康晴の揮毫です。


歩道には詰将棋。歩きスマホならぬ歩き詰将棋ができる町・天童。


そして3メートルはあろうかという巨大王将。


会場に着いた。渡辺竜王の防衛か、挑戦者・羽生名人の永世竜王か。最終戦第七局まったなし!


大盤解説場の1DAY PASSを購入して中へ入ります。


大盤解説場の様子。午前中なのでまだ人が少ない。


会場となったホテルのなかには、一般客が自由にさわれる大盤があり、それを囲んで将棋ファンが議論をしています。


次第に賑わってくる大盤解説場。次の一手を当てるクイズを見事に当てた奥さんが、竜王戦記念の扇子をゲットしました! えらいぞ!


写真からは一切その様子がうかがいしれませんが、羽生善治優勢かと思われたところから渡辺竜王が逆転し、まさかまさかの三連敗からの四連勝で初代永世竜王となった直後の写真です。会場が異様な雰囲気となりました。熱気というんじゃなくて、「いや……まさかこんなことが……」と茫然としてしまうような雰囲気。


七番勝負の結果をまとめたボードがこちら。
後手の羽生名人(当時)が渡辺竜王の将棋観を崩壊させて勝った圧倒的第一局。羽生名人がお茶を一杯飲むわずかな時間が渡辺竜王に逆転の綾を与えてしまったという混迷の第四局。などなど、ドラマがありました。

   *

渡辺竜王はその後、19連覇中の羽生王座を下し初の王座位を獲得した他、王将・棋王も獲得しました。10連覇が期待された竜王位は残念ながら今年で連続防衛が止まってしまったものの、A級順位戦で上位につけて次の名人を狙う位置にいます。

この竜王戦から5年が経ってなお、この日この時の出来事は、将棋界の歴史に残る大きなエポックとして色あせていません。そして、伏竜が天に解き放たれるのを目の前で目撃したようなしびれる感動もまた、僕のなかに色あせず残っています。こうしてたまに思い出すと、そのときの気持ちがいまでも鮮やかによみがえってきます。

関連記事



http://sasakill.blog.jp/archives/50214306.html

小出さんに「山の本」をオススメするための記事

カテゴリ:
山にはまっているというブロガーの小出さんが、ちがった、同僚の小出さんが、「夢枕獏の『神々の山嶺』おもしろいっすね〜。ほかにもおすすめの本があったら教えてください」とかいうので俺のブロガー脳が思わず反応した。了解じゃあ記事にしますねー、とかいって。

神々の山嶺


原作である夢枕獏の小説も素晴らしいけれど、谷口ジローの手になる漫画版にはさらに独特のおもしろさが加わり大傑作になっている。エベレストのベースキャンプでカレーライスとリンゴと紅茶で腹ごしらえするシーンは、なんというかあれだ。孤独のグルメ。読後しばらくはビカールサンの亡霊のような声が耳を離れないだろう。「岸よ〜岸よ〜」。




青春を山に賭けて


文句なしのマスターピース。沢木耕太郎の『深夜特急』が80年代の若者をアジア旅行に駆り立てたように、70年代にはこの本が若者を山に駆り立てた。いや、いまもか。
小澤征爾の名作『ボクの音楽武者修行』とも共通する世界放浪ドタバタ成り上がりストーリーがとにかく気持ちいい。ありがたいことにKindle版があるよ(420円也)。




垂直の記憶


続いては、現代の(そして存命の)登山家・山野井泰史の本。沢木耕太郎が『凍』で山野井泰史のことを描いているけれど、オススメは断然こちら。つたなさゆえのリアリティが味わえる。本人と妻の手記が交互に登場するのも良。
作中のハイライトは、偉大なる成功……ではなく偉大なる失敗。誇張ではなく、正味の意味で「死の淵」から帰還した偉大な夫婦の記録に衝撃を受けるべし。こちらもKindle版あり(598円也)。

垂直の記憶 (ヤマケイ文庫)
山野井 泰史
山と溪谷社
2012-10-01



チベット旅行記


1800年代末、神戸に生まれたおぼうさん河口慧海師が、チベット語で書かれた仏教の経典を求めてヒマラヤを踏み越えていく顛末を記録した手記。裸になって氷の川を渡り、降雪の高山で羊だけを抱えてビバークしするという、現代的なギアに一切頼らない山行はあまりにも過酷で、現代人ならまず確実に死んでる。でも、徳の高い河口師は一切の愚痴を言わず仏道に精進する。そこがユーモラスで、この本のおもしろさを独自の高みに押し上げている。
発表後、『Three Years in Tibet』というタイトルで英訳され世界中でベストセラーにもなった名作。オリジナルは青空文庫やKindle版で読めるけど、多少読みづらい。現代語訳された白水社のバージョンがおすすめ。あと、私が絵本向けに現代語訳した絵本バージョンもあるのでそっちも買ってね。




クライマーズハイ


御巣鷹山の日航機墜落事件をテーマにしたフィクション。新聞記者の職業的内幕を描いた徹夜必死の小説ですが、山も重要な舞台になっているのでここでおすすめ。普段小説を読まない人にとっても、力のある小説がどういうものか味わえる傑作。映画版じゃなく、本で読もう本で(Kindle版470円也)。




熊を殺すと雨が降る


何十年も山暮らしを続ける著者・遠藤ケイが、現役のマタギに捧げた一冊。それは学徒のための民俗学ではなく、いま山に生きる者たちのための民俗学だ。都市に生きる者には一切の役に立たない、それゆえに憧れを抱くような山の生活。それを考えなしに「素晴らしいなー」と賛美することに無責任さを感じないではないけれど、かっこつけるのはやめよう。男なら、憧れるだろ。




釣山河


高い山に登るわけでも、険しい崖に挑むわけでもない。山本素石は、渓流釣りの達人として沢をのぼる。戦後からマイカーブームの時代にかけて、山に暮らす人々との交流や孤独な人間の影を描き続けたエッセイスト。
文芸作品としても超一流なんだけれど、すべての作品が長らく絶版状態にあった。ところが2012年についに復刻。なかでも、断片的にエピソードが綴られる廃村茨川シリーズを収録した本書がおすすめ。読んだらまず間違いなくマネしたくなるはず。




雨天炎天


春樹と山? じゃあこれは読まなくていいやと思ったかもしれない。やれやれ。春樹と山だからおもしろいのだよ!
地理的環境と宗教によって隔絶された前近代的なギリシャ正教の聖地・アトス山に、バブル経済のピークだった日本からジャズのレコードだのキュウリのサンドイッチだのにうるさい都市の記号をまとった小説家が訪れる。そして、不便で理不尽な山の生活に悪態をつきながら、最後にはただひとつのレモンに天上の甘露のような喜びを覚えるようになるという旅行記。
“山”という、現実世界から遠く離れたもうひとつの世界に憧れを抱く者にとっては、これもまぎれもない山の本だ。




関連リンク


この山の本がスゴい
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2013/08/post.html

『あまちゃん』挿入曲「星めぐりの歌」(作詞作曲・宮沢賢治)の名カバー教えます

カテゴリ:
あまちゃん、人気ですね。僕も見てます。
岩手県出身だからといって特に付け加えることはないのですが、挿入曲の「星めぐりの歌」についてだけは一言お薦めしておきたい。宮沢賢治が作詞作曲した作品のなかでもダントツの人気を誇るこの歌は、数々のアーティストがカバーに挑戦しています。シンプルな曲だけに、さまざまな解釈があっておもしろいんですよ。ただ、いざ探してみると、あまりにも数が多すぎて玉石混淆なので、私が特にお気に入りの2作品をご紹介します。







いいでしょー!

このページのトップヘ

見出し画像
×