カテゴリ

カテゴリ:会った

カテゴリ:
自分には、刻々と潮目が変わっていく状況を知りながら新しい波に乗り遅れることをあえて選択する、という傾向がある。保守的というか、天邪鬼というか、頑固というか。

友達の家でわいわいファミコンをやるよりも自宅でオリジナルのボードゲームを創っているほうが楽しかったし、バンドサークルに所属してライブをやるのも楽しかったけどそれよりもひとりで作曲したりDTMやってるほうに夢中になれたし、iモードが登場してしばらく経ってもなおPHSでの(高音質な)音声通話やFAXの手書き文字を愛用していた。

と、並べて立ててみて思った。うん、こりゃ頑固だ。

でもそういう個人的な資質とは別に、仕事となればなんでもやらなければいけない。伝統を尊重しながら、新しいものに飛びつく。でもそれがなんと難しいことか。今週はそんなことばかり考えていた。

ドリコム 内藤社長


月曜日、内藤社長を含むドリコム社の幹部のみなさまとお会いして、勉強させていただいた。

発端は、ドリコムブログの事業譲渡を受けての会食だったんだけれど、盛り上がったのはソーシャルアプリベンダーに方針転換したドリコム社の話。内藤さんと初めてお会いしたのは2003年末に開催された「Blog of the Yeah!」で、それから今回の件までお会いする機会がなかった。だからこそ今回の出来事は私にとって時代の流れを感じさせる象徴的な一件となり、考えるヒントをたくさんいただいた。

ブログ引っ越してきました。: Number7110

で、なんだかどういうわけか、
最近の流行りというか、
話の流れでというか、
ライブドアさんでソーシャルアプリ&ソーシャルゲームの勉強会をやることになったぽいです。

よろしくお願い申し上げます。

デジハリ


水曜日、前々職でお世話になっていたデジハリの上司とお会いする機会を得た。

当時私は仙台の大学を卒業して東京に出たばかりで、雑誌編集者を目指してフリーターをしていた。その頃に一番長続きした仕事がデジハリで、尊敬できる上司にも恵まれ「社員にならないか」と誘われたこともあったんだけれど、「編集者になりたい」ということを理由にフリーターでねばって、その後なんとか出版社にもぐりこむことができた。

それから6年ちょっと。あのあと結局、インターネット業界で仕事をすることになり、めぐりめぐってビジネスの場で当時の上司にお会いすることができた。それをきっかけに「編集者になりたい」という当時の気持ちを反芻してみると、不思議とそれが変わっていない。正確に言うと、より発展して「ロールモデルは菊池寛」と言うようになってる。変わらなかった自分のコアを発見して、うれしい気持ちになった。

ちなみに、久しぶりにお会いしたかつての上司たちは、いまも変わらずエネルギッシュでチャーミングで、そのことがとてもうれしかった。

えとじや 岡本さん


同じく水曜日、元P&Gのブランド・マーケティングのコンサルタントとしてご活躍されていた「えとじや」の岡本さんにライブドアに来ていただき、「ブロガー向け勉強会 Vo.1 ブランド・マーケティング」という講座を開いてもらった。

勉強会には、「メディアジーン」の長田さん「やらばQ」の石田さんや「スゴレン」の山場さんや「俺的ゲーム速報」のjinさんをご招待したのですが、この講座を聞きたくてリクエストしたのは私。つまり、ネット上において、あるサイトやあるブログをブランド化させるにはどうすればいいのか? というヒントがほしかった。

結果、収穫大。

いきなり真髄を教えてしまった・・・次がないぞ。: えとじや - ひねくれマーケッターのひとりごと

私の「家訓・のれん」チャートをご披露。 (何それ? 内緒です。)
いや、しかし、いきなりとっておきの奥義・真髄・秘密兵器を教えてしまった、、、。 先に波動砲打っちゃった感じ。 びっくりはしてもらえたけど、次に出す武器がない。 ちょっとサービスし過ぎたかな。

この「家訓・のれん」チャートをいま振り返ってみると、とてもシンプルで再現性が高いのに、そのエッセンスを人に伝えるのは困難。だけど、さまざまなことに応用が効く、というフレームワークであることがわかる。だから、一度でも覚えたらそれをいろんなものにあてはめたくなってくる。プロダクトだけでなく、「私」という個人的な人格にも。

それによってわかったのは、やっぱり自分は頑固だということ。新しいことに詳しいという「のれん」よりも、古いことに詳しいという「のれん」のほうがうれしいし。

この「家訓」とか「のれん」ってなによってことだけど、門外不出のフレームワークということなので書けません。あしからず。

やるんだよ!!


金曜日、ターゲッティングの藤田さんのブログを読んで、共感した。

ネットビジネスの終わり : 仕事人日記

でも結局「で!?」って話。おセンチになれるのは、投資家である筆者と引退間近の大先輩だけだからね。
現場は「でも、やるんだよ!!」って話。

そうだ。やるしかないんだ。やるだけなんだ。まわりが変わっても、それでも変わらない、なにかに突き動かされる限りは、頑固にやり続けるしかない。そうだ、やるんだよ!!

ジャンプの新年号の表紙のような豪華イベント「ブログごはん。」

カテゴリ:
ブログでごはんを食べている人たちが、ごはんを食べながらブログを語るイベント「ブログごはん。」を「おてつだい by livedoor」で開催しました。

イベントの様子はこんな感じ。

RIMG0721

会場は都内某所。


RIMG0728

「ブログごはん。」のキャラクターも。


RIMG0733

28名のブロガーと12名のスタッフで大盛況の図。


RIMG0730

顔出しOKのブロガーさんを集めて記念撮影。

ここでは写真は紹介できませんが、会場のどこを見ても憧れの人気ブロガーさんでひしめいていました。
その様子はまさにジャンプの新年号状態!


jump

いち読者として、いちスタッフとして、鼻血が出そうな豪華さです。


また、ブロガーさん同士もこの「ブログごはん。」で初対面したという方が多く、「いつも読ませていただいていますー!」とそこかしこであいさつが飛び交っていました。いやー、本当にやってよかったです。


ちなみに、「ブログごはん。」では、イラストレーターさんによる似顔絵イラストコーナーや、ディタとセトのオリジナルシールつきPoken(ポーケン)のプレゼントや、ブロガーへのアンケートの集計の発表といったコネタもご用意させていただきました。が、それは別の誰かがブログにあげてくれるはず! とか書いているうちにすぐ出た。

ブログごはん。 というイベントを開きましたよの話 - 941::blog

「ブログごはん。おかわり」も開催したいと思いますので、どうぞご期待ください。

関連記事

にぽたん研究所
トレビアンニュース
ガジェット通信
angeli-x blog ++
ロケットニュース24
チャンネル
小鳥ピヨピヨ
なんでも評点
ザイーガ
ひろぶろ
小太郎ぶろぐ
ロケスタ社長日記
404 Blog Not Found
ヤフオクウォッチ

関連商品

なんでも評点 世界のありえな~い100選なんでも評点 世界のありえな~い100選
著者:ミッキー大槻
販売元:宙出版
発売日:2008-01-31
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名がライブドアにやってきたので、Open & Shareについて話した

カテゴリ:
RIMG0668

岩手県矢巾町矢巾中学校の生徒さん5名が、修学旅行の自主研修でライブドアの赤坂オフィスにやってきました。

修学旅行の「職業体験学習」の一環として私にインタビューをしたいということだったのですが、中学生と会話する機会がまったくない私は逆に、矢巾中学校の生徒さんにインタビュー(アンケート)をお願いしました。


同じ中学校の5名をサンプルにしたアンケートなので、これだけで何かわかったような気になるわけではありませんが、これをもとに中学生のみなさんと交わした会話には、いろいろな気づきがあってとても勉強になりました。

以下、そのまとめです。何かの参考になれば幸いです。


Q1.次の機器のうち、所有しているものを選択してください。

3名 パソコン(うち2名は家族と共有)
2名 ケータイ
0名 iPhone
3名 PSP
2名 NintendoDSi
1名 NintendoDS
0名 Wii
0名 PS3

ケータイはクラスの半分弱の人が所有しているそうですが、学校に持ってくるのは(教室に持ち込むのは?)禁止とのこと。
通話をするのはほとんどが両親や家族で、主な使い方は友達とメールをすること。ケータイサイトの利用はたまに、といった感じだそうです。

そこでこんな質問をしてみました。

私「知り合いでiPhoneを持っている人はいる?」
男子生徒「あ、兄が持ってます」
女子生徒「すごーい。。」
私「ちなみに私の部署では、7割くらいの人が持ってるんですよ」
生徒「…(声にならない)」

それ以上に会話を深められなかったのでどういう受け止められ方をしたのかわかりませんでしたが、驚いていたことは確かのようです。


Q2.インターネットの利用時間と、テレビの視聴時間を教えてください。

- ネットは、週に平均[2.8]時間(最多7時間、最少0時間)
- テレビは、週に平均[14.7時間](最多28時間、最少3.5時間)

上の表現だとわかりませんが、個別にアンケートを読み解くと、ネットの利用時間が一番長い人がテレビの視聴時間も一番長く、逆に、ネットの利用時間が一番短い人がテレビの視聴時間も一番短い、ということがわかります。

つまり、「テレビを見ない人がネットを見ている」わけではない、ということ。

テレビは圧倒的にメディアのキング。そりゃそうなんでしょうが、それを実感する機会がふだんまったくないので、とても新鮮でした。

そこで「私は週に2時間くらいしかテレビを見ません」と言ったら「えー!」という反応が返ってきました。「テレビなしでどうするのか?」という疑問に私なりに答えようとしてみましたが、かなり難しいですね。って、そりゃそうですよね。


Q3.聞いたことのある名前(企業名、サービス名)を選択してください。どんな会社なのか、どんなサービスなのかは知らなくてかまいません。

5名 Yahoo!
5名 livedoor
4名 前略プロフィール
4名 GREE
4名 2ちゃんねる
3名 楽天
3名 ソフトバンク
2名 マイクロソフト
2名 アップル
2名 Google
1名 価格.com
1名 モバゲータウン
1名 はてな
1名 サイバーエージェント
1名 アメブロ
1名 mixi
1名 goo
1名 Amazon
0名 食べログ
0名 ビッグローブ
0名 ニフティ
0名 ドワンゴ
0名 クックパッド
0名 オラクル
0名 エキサイト
0名 twitter
0名 Sun
0名 pixiv
0名 Paperboy&Co.
0名 OCN
0名 Infoseek
0名 IBM
0名 HP
0名 GMO
0名 FC2
0名 Facebook
0名 DeNA
0名 4travel

データとしては知っていましたが、GREEの知名度がすごい! GREEの話しをしたときの、「それ知ってるー!」という華やいだ雰囲気は、4票という数字以上の重みがありました。
逆に、「mixiって知ってる?」と聞いたときの「ぽかーん」という顔も印象的でした。そういうことになっているということは知っていましたが、実感をともなってよくわかりました。

知名度のなさで驚いたのは、モバゲーとアメブロ。もっと知られてるはずでは? と思って違和感があったのですが、あまり突っ込んで聞く時間がありませんでした。

ちなみに、Amazonより楽天が知られているのは、やはり東北だからということでしょうか。それとも?

あ! いまこれを書いていて気づきましたが、YouTubeとニコニコ動画について聞くのをすっかり忘れてました。すいません、朝あわてて作ったアンケートだったので、豪快に抜けてますね。すみません。


Q4.よく見ているサイトがあれば教えてください。

2名 Yahoo!
2名 楽天
1名 Amazon
1名 Google
1名 野球洋品店のモバイルサイト
1名 ゲームのサイト

ネットの利用時間が週に平均で[2.8]時間ということだったので、ここはあまりバラエティが出ませんでした。

しかし、短い時間のなかでも、検索とニュースとショッピングはよく利用されているようでした。どれも当たり前すぎて忘れちゃいがちですが、誰が利用しても便利な鉄板サービスの強さというのをあらためて認識しました。


Q5.ライブドアはどうやって儲けていると思いますか?

- 通信料
- 株
- 情報料
- 広告料
- 営業
- 宣伝

フリーフォームで記入してもらった問題。難しい問題だったと思いますが、この問いをきっかけに、インターネットでビジネスをするということはどういうことなのか、ということを考えるきっかけにしてもらいました。


・何を売っているのか?
・広告で儲かるってどういうこと?
・インターネットの実体(データ)はどこにある?
・インフラってなに?
・テレビとネットはどこが同じでどこが違う?


などなど、そういった会話をしました。

そのなかで「仕事で大事なことは何ですか? 会社の心構えは何ですか?」という質問をいただいたので、迷わず「Open & Share」と答えました。

RIMG0669

そこで、以下のような話しをしました。

Open & Shareを実践するのは大変なことです。
閉鎖的に独占的にやるほうが楽なんです。短期的には。

だけど私は、今日みなさんに協力してもらったアンケートを集計して、お話をまとめて、それをブログに書きます。手間がかかるし、面倒だなと思わないこともないけれど、絶対にやります。

なぜなら、そうやって公開された情報を役立ててくれる人が、ネットの向こう側には、必ずいるからです。
そして、そうした人の善意がめぐりめぐって、いつか私に大きな恩返しをしてくれることを、確信しているからです。

苦労が報われて私が恩恵を受けられるのは、もしかしたらずいぶんあとのことかもしれないけれど、私の苦労が誰かをちょっとだけ幸福にすることは、実はいますぐ可能なことなんです。インターネットが、それを可能にしているんですよ。これって、すごいことですよね?

だから、インターネットの仕事をしている私たちは、Open & Shareを実践するんです。信じているから実践できるんです。

というわけで今日は、夜の3時まで夜更かしをしてブログを書いています。
ちょっとでも誰かの役に立つかもしれないと思って。


矢巾中学校の生徒さんへ

というのが「Open & Share」ということです。
この記事を読んだら、今日渡した名刺のメールアドレスにメッセージ送るか、ブログをはじめるかしてみてください。感想、楽しみにしてますよー!

カテゴリ:

これまでの自分の考え



あらゆることに対して、言い訳が可能です。また、あらゆることに対して、責任を感じることも可能です。捉え方によってどうにでもなります。

だったら、「自分には責任がない、自分は悪くない」という言い訳をやめて、「どうやったらベターだったのか」を考えるほうが建設的ですよね。

言い訳をすることで、自分の影響力の環を狭めるくらいなら、責任を買って出て、自分の影響力の環を広げるほうがずっといい。と、そういう考えから「言い訳をしてはいけない」思っていました。

でもつい先日、「言い訳をしてはいけない」ということについて自分なりに新しい気づきがありました。


小池龍之介の本を読んで



小池龍之介さんは「家出空間」というサイトを運営しているお坊さんです。仏道の考えをやさしく(かなりやさしく)噛み砕いて説明してくれていて、本も話題になっているようです。

その著書『偽善入門』を読んで思ったのは、「自分には責任がない、自分は悪くない」という偽善的な言い訳とは逆の、偽悪的な言い訳があるということ。

・「みんなで力を合わせてがんばろう! って感じでお願いします」
・「世界をもっとハッピーにしよう! とかなんとか思っちゃったりして」

前半が本当のメッセージなのに、「自分はそんなにマジじゃない、熱血しちゃうほどダサくない」とワルぶりたくて、後半の偽悪的な言い訳が付随してきます。

偽善的な言い訳に比べて意識しづらいので、かなり頻繁にやってる気がします。でもそうやって本心の熱さや鋭さを隠していると、何事も成し遂げられないような気がします。というか、成し遂げられるわけがない。

偽善入門―浮世をサバイバルする善悪マニュアル偽善入門―浮世をサバイバルする善悪マニュアル
著者:小池 龍之介
販売元:サンガ
発売日:2008-09
おすすめ度:5.0
クチコミを見る


日本プロ麻雀協会・鈴木たろうプロの言葉を聞いて



先日、第8回野口賞を獲得したばかりの鈴木たろうプロとお会いする機会があって、言い訳についてこんな言葉を聞きました。

言い訳は必ず見破られる。
にもかかわらず言い訳をするというのは、相手のことを言い訳が見破れないような人間だとなめてかかっているか、自分が言い訳をするようなレベルの低い人間であることをアピールしているようなもの。
だから言い訳はしない。

なるほどそういう考え方があるのかと感心してその場でメモをとりました。

最初からそういう話でしたが、まとめると「言い訳をしてはいけない」ってことですね。

「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」の大会レポートを更新しました

カテゴリ:
昨年このブログで告知した「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」の第1回大会を、2月8日に開催しました。詳しい大会レポートはこちらでどうぞ(動画あり)。

sundaymtg
社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング - 第1回大会レポート : 幹事編


集まってくれたみなさんがみんな感じのいい人ばかりで、社会人のゲームはかくあるべし、というような大会になって本当によかったです。

これからも、「毎日やるほど時間がない。構築やるほどガチじゃない。だけどマジック・ザ・ギャザリングは楽しみたい。」をテーマに活動を続けていきたいと思います。

次回からの開催告知は「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」で行います。どうぞお楽しみに!

このページのトップヘ

見出し画像
×