カテゴリ

カテゴリ:会った

カテゴリ:
現代の小説に必要なふたつのイノベーション」という記事を読んで、「時代にマッチしたイノベーティブな文学賞」と「非定住型のトキワ荘」というキーワードが響いたので、中の人である日高健さんに連絡をとってお会いしてきました。最近よく「文字文化を支える人たちを私なりに支援することはできないだろうか?」といったことを考えるので、そのヒントや刺激になればと思って。

ちなみに、過去のエントリから関連しそうなところを抜き出すとこんな感じです。

ロールモデルは菊池寛 (アルカンタラの熱い夏)

菊池寛という人は、作家という職業を経済的かつ社会的に成立させるために、「メディア創出」「賞の設立」「パトロン活動」といった多角的な活動をした人です。また、多趣味な人だったというのもポイントです。それと同じようなことを、ネットが普及した21世紀においてできないものかなあ、と考えています。

「ブログサービスと文学の新しい関係」考 (アルカンタラの熱い夏)

こういった狭き門へ挑む努力を可能にしているのは、「内なる表現欲求」と「物書きへの憧れ」だろうと思います。その結果、私たちはその作品を読者として楽しめるわけです。ここには、書き手とメディアと読者が機能する美しい装置が働いています。

一方、今日において文章を書きたいと思うような人は、まずもってブログを開設するんだろうと思いますが、残念ながら、現在の(メディアとしての)ブログサービスは、その先の道に憧れを抱かせるような演出に成功していません。
優良な記事を書きまくるブロガーが、単なるアフィリエイターと紙一重に見えてしまうとしたら、その責任はメディアやサービス提供者の側にもあるような気がします。

お会いしてからは、「書き手の側の日高さんはどういうことを思っているんだろう?」と気になって質問ばかりあびせてしまったので、私からの新しいアウトプットは特に書きません。代わりに日高さんが詳しくエントリにしていますのでご紹介します。

ライブドアブログのえらい人に会ってきた

権威ある芥川賞直木賞も、1935年に菊池寛がはじめた社会的イノベーションだったのである。それまでは、そんなものはなかったのである。

ネット社会が到来し、新たなイノベーションが必要とされているはずだ。

もし、その批評家が将来に渡って影響力を保持しようと思うなら、ネットをうまく利用する必要があるのではないのか。論座が休刊する時代である。少子高齢化が進行している時代である。大不況の時代である。

ニッチな世界のスペシャリストたちが、それを職業として成立させるには、

・パトロン(スポンサー)
・メディア
・サロン
・賞
・報酬

といったものが欠けることなくそろっていることが条件になるような気がしていて、それぞれの新しいあり方を最近よく考えてます。という話。

これからもほいほい出かけていこうと思います。

2009年のミス日本・宮田麻里乃との競演が発覚

カテゴリ:
2005年の暮れに、livedoor Blog のPRの一環としてとある番組に出演させていただいたことがあります。

☆立花未樹ちゃん お誕生日おめでとう☆ - アイドルcheck!編集部

今日は立花未樹ちゃんが番組2度目のパーソナリティーちなみに昨日11月9日が誕生日だった立花未樹ちゃん、14歳のお誕生日おめでとう!

tachibana

秘密♪2 - 猫太郎のあっ!とおどろく日記

いままでこの番組見てきた中で一番可愛いのでは。なんとなくデビュー当時の水野真紀さんに似ている。だがお決まりごとのコメントを言う時の顔が怖い。もっとリラックス、リラックス。
今日はブログの上手な書き方教室。ライブドアの佐々木さんが講師になって、実際にケイタイで写真撮影してブログに送信。どんな風にしたら人気ブログになるかなどを伝授。

そのときにパーソナリティを務められた立花美樹さん(当時14歳)は、現在は宮田麻里乃さんとしてご活躍だそうなのですが、なんと! 2009年のミス日本のグランプリを獲得されました!

2009年度ミス日本グランプリの宮田麻里乃さん、綾瀬はるか似のアニメ好き - マイコミジャーナル

001

2009年度のミス日本グランプリ決定コンテストが26日、東京・新宿の京王プラザホテルで行われ、東京都出身の高校2年生、宮田麻里乃さん(17)がグランプリに輝いた。

ミス日本との競演が発覚するだなんていうことが、自分の身に起こるとは想像したことすらありませんでした(笑)。いい自慢になりました。競演させていただきありがとうございます。

宮田さんの今後のご活躍を期待しています。

宮田麻里乃ブログ
立花美樹のブログ

ネットで麻雀を盛り上げよう新年会

カテゴリ:
ネットで麻雀を盛り上げよう新年会、というような名前のついた集まりではなかったのですが、結果としてそのような有意義な会となりました。


バビー

左:日本プロ麻雀協会 吉田光太さん
中:麻雀上達コミュニティ「何切る!?」管理人 菊池さん
右:麻雀企画集団「BABYLON」代表 バビィこと馬場裕一さん


馬場さんとお会いしたのは今回が初めてですが、あたたかい心遣いと麻雀への愛情があり、この方の活躍によって麻雀界が活性化したんだなあということが本当によくわかりました。

また、1次会の麻雀の内容でも、2次会の飲み会のお話の内容でも、私が読者として親しんできた「バビィ」(あえて敬称略とさせてください)としてサービスしてくだり、その意味でも感激でした。

国士無双
馬場さんから頂いた阿佐田哲也の扇子(「国士無双」と書かれています)


吉田さんとは、お会いするのは2度目で麻雀をするのは今回が初めてですが、摸打の動作と姿勢の美しすぎて、思わず見とれてしまいました。色気すら感じます。
プレーヤーとしてストイックに競技に打ち込む部分と、プロとして麻雀界全体を盛り上げていこうとする部分と、両方を兼ね備えた本当のプロフェッショナルでした。今回あらためてほれなおしたというか、ファンになりました。

ちなみに、プロがネット麻雀で対戦する様子を配信する「天鳳杯プレマッチ」(毎週土曜日夜10時)というのが先週からはじまったのですが、吉田さん目線のレポートを早速ブログで読むことができます。麻雀という競技の奥深さにぜひ触れてください。超必見です。


起点 - プロ雀士吉田光太の横向き激闘記


あと、ライブドアと絶賛コラボ中の「何切る!?」は、EDGE Co.Labが用意したサーバへの移転が完了して、以前よりかなり高速に動くようになりました。これでやっとlivedoor ユーザーにも告知できる状態になりましたので、コラボも本格始動といった感じです。


麻雀上達コミュニティ「何切る!?」


最後に自分の話。

もし麻雀がなかったら、自分の友人・知人はいまの半分以下だったと思うし、自分なりの考え方の基盤を育てることもできなかったと思います。その意味で麻雀には大きな恩を感じているので、私なりにネットを通じてその恩返しができればなと思っています。「こんな良いものが認められないなんて嘘だろう」という意気込みで。

今年もよろしくお願い致します。


関連書籍

手牌が透ける!? バビィの麻雀捨て牌読み [マイコミ麻雀BOOKS] (マイコミ麻雀BOOKS)手牌が透ける!? バビィの麻雀捨て牌読み [マイコミ麻雀BOOKS] (マイコミ麻雀BOOKS)
著者:馬場 裕一
販売元:毎日コミュニケーションズ
発売日:2008-05-24
クチコミを見る
馬場さんの本。

[マイコミ麻雀BOOKS] 最強メンバー勝利の決め手 (マイコミ麻雀BOOKS)[マイコミ麻雀BOOKS] 最強メンバー勝利の決め手 (マイコミ麻雀BOOKS)
著者:日本プロ麻雀協会
販売元:毎日コミュニケーションズ
発売日:2007-06-23
おすすめ度:3.0
クチコミを見る
吉田さんも書いている本。

カテゴリ:
ASCII MEDIA WORKSの寺林さん広田さんとランチミーティングをして、新装刊2号目の『月刊ビジネスアスキー12月号』をいただきました。

月刊 ビジネスアスキー 2008年 12月号 [雑誌]
月刊 ビジネスアスキー 2008年 12月号

特集の目玉は、「仕事術の女神 勝間和代に聞く101問」と、そこに添えられた篠山紀信のお弟子さんが撮影されたというお写真。まさに女神という風格が表現されていて、素晴らしすぎる企画です。

話はそこから『読書進化論〜人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか』の感想の交換に発展して、ウェブを担当する側と紙を担当する側の両方から、有意義な意見交換ができました。今ちょうど頭の中を駆け巡っていることをズバズバ話せて楽しかったです。

ちなみに、場所は溜池山王の「貝作」というお店。ゆっくり話ができて味もよく、かなり気に入りました。

カテゴリ:
ライブドアディレクターと早速収益最大化について語る - kawasakiのはてなダイアリー

やはり現場で収益の最大化を狙っている人と話すのは面白い。明日からやりたいことがでまくって本当に勉強に、というか本当にお得でした。もちろんギブアンドテイクですけどね

ライブドアとはてな。会社は違えど同じような仕事をして同じような悩みを抱えているはず、とにらんでいた川崎さんとランチをご一緒しました。これまでにも何度かお会いしてご縁はあったのですが、こうやってリラックスした場では初めて。
ランチタイムで時間はあまりなかったのですが、ものすごく刺激を受けましたし、シンパシーもさらに強くなりました。もっと早くこういう機会を作っておけばよかった!

現場でエンジニアと一緒に収益の最大化を狙っているディレクターや営業や企画の皆様、是非色々情報共有しましょう。そこでのネタを元に勉強会やセミナー/カンファレンスをやれれば良いかなと。そこは実践的な場にしたいと思っています

強く賛同します。
私も! という方は、daisuke.sasaki@gmail.com 宛てでもよいのでご連絡ください。「もっと早くこういう機会を作っておけばよかった」を繰り返さないように、今後、積極的にそういった場を作っていきたいと思いますので。

ライブドアディレクターと早速収益最大化について語る - kawasakiのはてなダイアリー
新はてな東京オフィスにお邪魔してきましたよ! - 941::blog

このページのトップヘ

見出し画像
×