タグ

タグ:舞城王太郎

「鍵のかかった部屋」をいかに解体するか(仲俣暁生)

カテゴリ:
下北沢のBook&Beerの古本コーナーで購入した本。「鍵のかかった部屋」をいかに解体するか。

2012-09-08 11:38:50 写真1

ちなみに、この古本コーナーに出品しているのは、著者の仲俣暁生さん自身。おもしろい企画だし、リーズナブルでいい本がたくさんありました。

本の内容は、舞城王太郎や古川日出男を中心とした、村上春樹の後継者(あるいは単にチルドレン)と目される一連の作家たちや、吉本隆明・小林秀雄・寺山修司などに対する批評。

各論でどうこうじゃなくて、こういった守備範囲を持つ文学論がどストライクなので、それだけで満足度が高かった。感想として不適当かもしれないけど「こういう友人がほしいなあ」と思いましたですよ。友人じゃなくても、お兄さんとか、あるいは行きつけのバーのうるさい常連客でもなんでもいいけど(行きつけのバーとかないんですけどね)。


「鍵のかかった部屋」をいかに解体するか「鍵のかかった部屋」をいかに解体するか
著者:仲俣 暁生
販売元:バジリコ
(2007-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

紀伊國屋新宿本店の「ほんのまくら」フェアから、3作のネタバレと推薦文

カテゴリ:
547821_10150836337253239_1952391361_n
(クリックすると960ピクセルまで拡大するのでじっくりご覧ください)

本の闇鍋状態…!紀伊國屋の思い切ったフェアが凄い」というまとめがソーシャルメディアで話題です。現時点で30万ビューほども見られているし、Twitterは6000以上、Facebookでも3000以上のシェアがされています(このあともっともっと伸びる)。

紀伊國屋書店の新宿本店はちょうど会社の近所だし、この祭りに参加しなきゃ本好きの名が廃るぜ!

と思って駆けつけたら、現場は意外と冷静で、一畳ほどのスペースに5人くらいがいるだけ。この「ほんのまくら」フェアの場所は2階の中央と聞いてはいたんだけど、あまりにもこぢんまりとしたスペースだったので、売り場の前を何往復しても気づかないくらいだった。
意外とこんなもんなのかもね (´・ω・`)。


実際のラインナップを見てみると、夏休み課題図書みたいな説教くさい教養文学は並んでいなくて(「坊ちゃん」も「人間失格」も「雪国」もなかった)、書き出しの工夫が秀逸な、比較的最近の作家を中心にそろえられていました。このフェアが終わる頃には、きっと誰かが本の正体をリストにしてくれると思いますが、自分がわかる範囲では、そんな印象を受けました。

ということで何点かお薦め。

鉄三のことはハエの話からはじまる。

兎の眼 (角川文庫)兎の眼 (角川文庫)
著者:灰谷 健次郎
販売元:角川書店
(1998-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

つい最近、角川文庫から新装版が出た時に、装丁が可愛かったからという理由で手にとったんですが、書き出しを読んだ瞬間に心を持っていかれ、そのまま一気に読み終えました。まさに「ほんのまくら」フェアが目指すような体験だったですね。児童文学としてのおもしろさだけでなく、プロレタリア文学の影を感じさせるところもおもしろいです。


減るもんじゃねーだろとか言われたのでとりあえずやってみたらちゃんと減った。私の自尊心。

阿修羅ガール (新潮文庫)阿修羅ガール (新潮文庫)
著者:舞城 王太郎
販売元:新潮社
(2005-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

理解も共感も要らないので(というかあってもなくてもどっちでもいいので)、舞城王太郎の疾走感のある文体を徹頭徹尾たのしむための本だ、という気がします。舞城王太郎作品のなかでは、かなり好きな方でした。


腹上死であった、と記載されている。

後宮小説 (新潮文庫)後宮小説 (新潮文庫)
著者:酒見 賢一
販売元:新潮社
(1993-04-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

中国の架空の王朝に関する歴史小説を、司馬遼太郎っぽい文体を使って書くことで、まるで実在するかのように読者に信じこませる痛快な悲喜劇。知性でオブラートにつつまれた下ネタの数々と、そこはかとない切なさが同居する歴史的傑作を描き上げた酒見賢一という稀代の作家の、デビュー作の書き出しの第一説が、「腹上死であった、と記載されている。」という人を喰ったものだってのがいいじゃないですか。

これは個人的な感情に過ぎないかもしれないけれど、「ほんのまくら」フェアに『後宮小説』が含まれていたことで、このリストは信用できるなと思った次第です。偉そうにすみません。

というわけで、お薦めにそって未知の一冊買ってみました。

ブルース・リーが武道家として示した態度は、「武道」への批判であった。

アメリカの夜 (講談社文庫)アメリカの夜 (講談社文庫)
著者:阿部 和重
販売元:講談社
(2001-01-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

なにこれめっちゃおもしろそう!!!
しかしこのブックフェア、いい企画ですね。

---

後日、書き出しの秀逸さといえばこれもそうだなと思い出したので追記します。

春が二階から落ちてきた

重力ピエロ (新潮文庫)重力ピエロ (新潮文庫)
著者:伊坂 幸太郎
販売元:新潮社
(2006-06)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

気になる書き出しですよね、これ。

カテゴリ:
舞城王太郎の『山ん中の獅見朋成雄』を読んだ。
勢いもあるし、アイデアも面白いし、パロディとしての読み方もできて複層的にも楽しめるし、文学的ねらいやメッセージもわかるんだけど、あーでもやっぱりこれは習作レベルだよ、と思う。

カテゴリ:
舞城王太郎の『九十九十九』を読んだ。

舞台は、清涼院流水のJDCシリーズのシェアードワールド。主人公の九十九十九(くつもじゅうく)は、そのJDC(日本探偵倶楽部)の探偵神(神!)かつメタ探偵(メタ!)というわけのわからない設定。

このページのトップヘ

見出し画像
×