タグ

タグ:livedoor

カテゴリ:
わたくし、ライブドアに入社する前は出版社に勤務してまして、そこで編集者に近いようなWebディレクターをやっていました。主な仕事はWebコンテンツの企画・制作の受託です。

しかしそのうちにWebサービスの企画・開発をやりたいと思うようになり、4年ちょっと前にライブドアに入社しました。

そして最初、かなり苦労しました。それも当然、開発のことがそもそもよくわかってない。というかWebサービスの仕組みがわかってない。もちろん「LAMPって何?」っ感じ。だから、仕事もうまくできなくてプロの洗礼みたいなものも浴びました。いい思い出です(笑)。

そこでどうしたかというと、打ち合わせに出てきた耳慣れない開発系・技術系の言葉をメモっておいて、席に戻るなりググって調べて次回またその言葉が出てきたときに詳しく聞いてみる、ってことをしてました。もちろん入門書みたいなものを買って読んだりしたんですが、ライブドアの開発部の人たちと話すのが、一番勉強になりました。

いま思い返すと、この勉強方法はかなりまわりくどくて時間がかかります。Webサービス開発の打ち合わせと一言にいっても、人によってはそういった打ち合わせに必ず巡り合えるわけではなので再現性もないし、オススメするには微妙だなと。

…でも、最高の本が出ました。羽生善治さん言うところの高速道路ですね。これがあれば、最短距離で知識が身につくと思います。少なくとも、ライブドアに勤務するWebディレクターにとっては最高の本です。


4Gbpsを超えるWebサービス構築術4Gbpsを超えるWebサービス構築術
著者:伊勢 幸一
販売元:ソフトバンククリエイティブ
発売日:2009-08-21
クチコミを見る


Webサービスの仕組みがわかってないという新米Webディレクターにとっては本当にぴったり。ライブドア入社当時にもしこんな本があったらよかったのに! と思いながら、今朝届いた本書を一気読みしました。

そして、著者のひとりのにぽたんさんはこんな風に解説しています。

「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」という本を書きました - にぽたん研究所

本書に書かれている内容について、どういうことなのか、知識としてちゃんと持っているディレクターというのが、エンジニアの人達が「一緒に仕事したいな」と思えるディレクターなのだと、常々思っていることなので、本書が技術書だからと言って、エンジニアじゃない方々にも読みやすく、わかりやすく書こうと意識して書きました

実際に読んでみるまでは、「そうは言いながらも、エンジニア向けの専門書なのでは?」と思っていたんですが、実際に読んでみたら本当に親切な内容でした。『4Gbpsを超えるWebサービス構築術』の半分は優しさからできてるんじゃないかと思います。

特に、2章「キューイング」、3章「DBキャッシング」、4章「HTMLキャッシング」は、Webディレクター向け勉強会の教材にでもしてもれなく理解してもらいたい内容。


というわけで、ちょっと歯が浮くような大絶賛になってしまいましたが、いいんです。しょうがないんです。私は執筆者でもなんでもないですが、本書で言及されるWebサービスに少なからず関わってきた者として、この本が我が子のようにかわいいからしょうがないんです。

ブロガーアライアンスをあらためて図にしてみた

カテゴリ:
6月30日の日経新聞に「楽天、ニフティ、ライブドアがブログを活用した企業の新製品の販促支援事業に乗り出す」という記事が出ました。

7月1日には、ゲーム攻略のWazap!が、livedoor Blog ASPを利用して「ワザップ!ゲーマーズブログ」を立ち上げました。

実はこれ、どちらも「Blogger Alliance(ブロガーアライアンス)」というプロジェクト(ビジネスモデル)に関することなんです。が、新聞の報道による文字情報だとわかりづらいので図にしてみました。


ba


ありそうでなかった、壮大なネットワークの話なんです。

ここまで到達するのに、構想段階から数えて今日でちょうど1年。2009年もあと半年もあるので、もっともっといろいろなことができそうです!

第3回マネタイズHacksのメモ

カテゴリ:
第3回マネタイズHacksを開催しました。
今回は参加者も多く、いろんな方がブログを書いたり津田ったりしてくれていますので、自分はメモを書き散らかす感じで。

RIMG0882

・会場が素晴らしい(アカデミーヒルズの「スカイスタジオ」)
・このペースでいくと次はZEPP東京だ
・「チョビ(犬)でマネタイズしたい」(片桐さん)
・「電源は無限w」(片桐さん)
・タグスポンサーは神社の柱に自分の名前が刻まれている感覚」(川崎さん)
・「第1回ウェブプロデューサー勉強会」が同日同時刻の六本木にて開催されていたので、次はどうか日程がかぶらないでほしい。
・ライブドア坪田の発表は、我が子の運動会を見守る心境。スリリングだった!w 数字をストレートに公開したのが好評で何より。マネタイズHacksはこれくらいオープンにいきたい。Open & Shareで。

Open

なんとロゴまであります(制作秘話は後ほど941::blogで!)。
Open & Shareについては「ライブドアの社是「Open & Share」」で。


以下、会場の様子。

RIMG0876

満員御礼。ライブドアのスタッフは全員立ち見でした。


RIMG0873

名前カードにも力が入っています。
通し番号をリクエストしていいってことだったので「942」にしました。941さんの「942」と連番。

今回、私はほとんどなにもお手伝いできませんでしたが、お手伝いできなかったことが悔しくなるほど、ライブドアのみんなのがんばりがすごくて、かつ、楽しそうでした。次はカッターナイフを持って名前カードを裁断するところから手伝いたい。


関連する過去記事
「マネタイズHacks Vol.3」の直前に『マネーの拳』で気合を入れる
「第2回 マネタイズHacks」で2位になりました!
「マネタイズエンジニアリング」が日の目を見るには

カテゴリ:
今年の4月に「ブロガーアライアンス」というプロジェクトを発表して、こんな風にいろいろ説明したり、解説していただいたりしたのですが、それってつまりどういうことか? 何ができるようになって、どう便利になのか?

例えばこんなことができるようになります。



これは、「ココログ」か「楽天ブログ」か「livedoor Blog」か「pixivブログ」をお使いの方であれば誰でも参加できるブロガー向けキャンペーンです(ただいま絶賛募集中です)。

どこかひとつのブログサービスだけでキャンペーンをやるのは比較的容易なのですが、複数のブログサービスが共同でやるとなると、運用がかなり大変です。
でもそれを乗り越えて、共同でのキャンペーンを展開しやすくする仕組みが「ブロガーアライアンス」です。「livedoor Blog ASP」も、単なるシステム提供ではなく、こういったキャンペーンの共通プラットフォームとして構想されています。

もしかしたら何気ないキャンペーンに見えるかもしれませんが、多くの方のがんばりに支えられた意欲的なプロジェクトになっています。「ココログ」か「楽天ブログ」か「livedoor Blog」か「pixivブログ」をお使いであれば気軽に参加できますので、よろしければぜひお試しください。

新発想!「カルシウムは水で摂る!」BODY-ism 体験キャンペーン参加者募集!



経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
著者:佐藤 雅彦
販売元:日本経済新聞社
発売日:2002-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

ジャンプの新年号の表紙のような豪華イベント「ブログごはん。」

カテゴリ:
ブログでごはんを食べている人たちが、ごはんを食べながらブログを語るイベント「ブログごはん。」を「おてつだい by livedoor」で開催しました。

イベントの様子はこんな感じ。

RIMG0721

会場は都内某所。


RIMG0728

「ブログごはん。」のキャラクターも。


RIMG0733

28名のブロガーと12名のスタッフで大盛況の図。


RIMG0730

顔出しOKのブロガーさんを集めて記念撮影。

ここでは写真は紹介できませんが、会場のどこを見ても憧れの人気ブロガーさんでひしめいていました。
その様子はまさにジャンプの新年号状態!


jump

いち読者として、いちスタッフとして、鼻血が出そうな豪華さです。


また、ブロガーさん同士もこの「ブログごはん。」で初対面したという方が多く、「いつも読ませていただいていますー!」とそこかしこであいさつが飛び交っていました。いやー、本当にやってよかったです。


ちなみに、「ブログごはん。」では、イラストレーターさんによる似顔絵イラストコーナーや、ディタとセトのオリジナルシールつきPoken(ポーケン)のプレゼントや、ブロガーへのアンケートの集計の発表といったコネタもご用意させていただきました。が、それは別の誰かがブログにあげてくれるはず! とか書いているうちにすぐ出た。

ブログごはん。 というイベントを開きましたよの話 - 941::blog

「ブログごはん。おかわり」も開催したいと思いますので、どうぞご期待ください。

関連記事

にぽたん研究所
トレビアンニュース
ガジェット通信
angeli-x blog ++
ロケットニュース24
チャンネル
小鳥ピヨピヨ
なんでも評点
ザイーガ
ひろぶろ
小太郎ぶろぐ
ロケスタ社長日記
404 Blog Not Found
ヤフオクウォッチ

関連商品

なんでも評点 世界のありえな~い100選なんでも評点 世界のありえな~い100選
著者:ミッキー大槻
販売元:宙出版
発売日:2008-01-31
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

このページのトップヘ

見出し画像
×