タグ

タグ:mtg

マジック・ザ・ギャザリング「基本セット 2011」が、まじでオススメな件

カテゴリ:
※ずっと前に書いてたのに、予約投稿と下書きを間違えてお蔵入りになってた…すみません。

先日、マジック・ザ・ギャザリング「基本セット2011」メディアパーティーに行ってきました。

場所は恵比寿にあるカジュアルイタリアンな某レストラン。
貸し切りということで、入り口付近には箔押しカードを使った豪華ポスターが!


45615a6e.jpg


これだけでだいぶテンションあがる。
そして受付では、貴重なデッキケースを頂戴して、ビールまでふるまっていただきました。
仕事終わりにビール飲みながらマジックって、どんだけ幸せなんだ…


180537fe.jpg


しかも今日は、新製品「基本セット 2011」をいちはやく体験できるとのこと。

席に着くなりもらったパックを剥くと、半分は去年の基本セット2010でもお世話になったカードたち、残り半分は今回初めてみるカードたち、というバランスでそれがまた楽しい。

というわけで、できたのはこんな感じの赤青。


2cdc62b8.jpg


できあがるとウィザーズ社の方が対戦相手をみつけてコーディネイトしてくれるんですが、このサービスが大変よかった! こんなお店があったら通いつめる。フリー雀荘によく行っていた身からすると、「そうそうこれを待ってた!」という感じ。


9e23d8ed.jpg


今回楽しかったのは、メディア関係の人たちやプロプレーヤーにお声がかかっていたことで、お酒を飲みながら名刺交換をして「あ、うちの○○がお世話になっております〜」とか言いながらゲームができたり、それこそ10年前から応援しているプロプレーヤーと対戦できて興奮したり、仕事なのか趣味なのか、本当に訳が分からなくなってきた。このイベント楽しすぎる。


しかしなによりすごいのは、「実は今日10年ぶりなんですよ」という人たちがたくさん集っているなかで、「基本セット2011」はパックを剥いてすぐ遊び初められる内容になっており、かつ、実際の大会で使用できる強力なカードが詰まっている、というこのバランス。

TCG(トレーディングカードゲーム)といえば、基本ルールが複雑で、ルールの追加や変更が激しく、遊ぶのにお金がかかり、遊んだ後は紙切れになる、そんなゲームだと思われている。そして実際に、そういう面があることは否定できなかった。

でも、今年で2作目となる「基本セット」シリーズは、麻雀やトランプのように、基本ルールの普遍性と、追加ルールの柔軟性が両立した定番ゲームとして根付くんじゃないだろうか。
毎週のようにやるプレーヤー以外に、夏冬の長期休暇などで家族や友達が集ったときに気軽に遊べるゲームになるんじゃないだろうか。

かつては、そんなこと想像もできなかったけど、「基本セット2011」でそんな楽しい未来が想像できた。


もうすぐ夏休みなんで、ちょっと時間ができたよって人は、友達さそってぜひ「基本セット 2011」をやってみてください。たぶん、あなたが知ってる5年前より、10年前より、はるかに洗練された素晴らしいバランスをもったゲームになっていることがわかると思います。あるいは単に、熱中しちゃうと思います。


とりあえず俺は夏休みに兄弟と遊びます。


マジック:ザ・ギャザリング 2011基本セット ブースターパック 英語版 BOXマジック:ザ・ギャザリング 2011基本セット ブースターパック 英語版 BOX
販売元:タカラトミー
発売日:2010-07-16
クチコミを見る

マジック・ザ・ギャザリングのプロプレーヤー齋藤友晴の活躍が「晴れる屋」でもふるっている件について

カテゴリ:
5c90fdd5.jpg齋藤友晴というマジック・ザ・ギャザリングのプロプレーヤーがいます。マジックをはじめてわずか数カ月というキャリアで「The Finals'99」を制してから現在までずっと第一線で活躍を続け、2006-2007シーズンにはプレイヤー・オブ・ザ・イヤー(つまり世界一)も獲得している選手です。

私がマジックにはまったのは99年からですが、10年間ずっとトップランナーとして結果を出し続けているプレーヤーは、本当に齋藤友晴ぐらいなものだと思います。

その齋藤友晴は、プレーヤーとしてだけではなく、マジックの戦略や楽しみ方を啓蒙するエヴァンジェリストとしての活動も精力的に行っています。

グランプリシンガポール'09とグランプリ神戸'09の2連覇が真に偉大だったのは、「NayaZoo特集!」というブログの記事で自らの手の内をさらし、選手間のエクステンデッドの環境理解度を高める献身的な活動を行い(つまり敵に塩を送って)、それでもなおかつ自分が優勝したところにあります。

Open & Shareの戦略の正しさを証明した事例として、すごく好きなエピソードです。


グランプリ神戸'09 ライブカバレージ


プレーヤー、エバンジェリスト、そしてさらに最近では、「晴れる屋」と「晴れる屋プレイド店」というカードショップの経営しています。

250e559f.jpg
MTG通販 晴れる屋 http://hareruya.ocnk.net/


このお店の特徴は、齋藤友晴が海外を含む様々な大会に出場し、そこでのトレードから仕入れを行っているというところにあります。自然と、英語のカードやプロモカードの在庫が豊富になり、そこが魅力になっています。私も「Path to Exile」のプロモカードを4枚そろえるときに「晴れる屋」を使わせていだきました。他のお店ではまとまった数の在庫がないので重宝してます。

69bdbbedf422b30aeb737098edcfdbc7


ゲームで食うというのは、生半可なことじゃありません。
将棋や囲碁は、プロプレーヤーの収入と地位を確立させた稀有なゲームですが、その他の成功例はなかなかありません(チェスの世界も、囲碁や将棋ほどには保護されていないため、プロプレーヤーは非常に厳しい状況にあるようです)。

そんななか、マジック・ザ・ギャザリングというゲームで、プレーヤーとしてエヴァンジェリストとしてショップ経営者として三足のわらじをはき、真のプロフェッショナルとして活躍しているというのは、本当にすごいことだと思います。憧れをもって、応援しています!

[MTG] 新宿PWC 201st 3人チームスタンダードに参加してきました

カテゴリ:
新宿で開催された第201回のPWCに参加してきました。

RIMG0892

今回のフォーマットは3人チームスタンダード。個人戦と違って、3人がひとつのチームになって1対1のゲームを戦い、勝者が多い方のチームが勝ちとなります。

おもしろいのは、チームで使えるカードの上限が4枚に制限されるルール。「代わり谷」や「台所の嫌がらせ屋」がいかに強くても、チームで4枚しか使えません。自然、3人が別々のデッキを使うことになります。

もうひとつ、プレイングで迷ったときにチームのメンバーに相談していい(ゲーム中に会話していい)というのがおもしろい。初心者を初めて大会に連れて行くのにもぴったりだし、チームに連帯感がでる。このフォーマットまじでいい!

というわけで今回は、友達のコバヤシくんとその妹さんとで組んだ「SNOOPY」というチーム名で出場。デッキは、コバヤシくんが「トースト」、妹さんが「ブライトニング」、自分が「黒緑エルフ」を選択。

自分のレシピはこれ。

RIMG0895

以下、大会のメモです。

「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」の大会レポートを更新しました

カテゴリ:
昨年このブログで告知した「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」の第1回大会を、2月8日に開催しました。詳しい大会レポートはこちらでどうぞ(動画あり)。

sundaymtg
社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング - 第1回大会レポート : 幹事編


集まってくれたみなさんがみんな感じのいい人ばかりで、社会人のゲームはかくあるべし、というような大会になって本当によかったです。

これからも、「毎日やるほど時間がない。構築やるほどガチじゃない。だけどマジック・ザ・ギャザリングは楽しみたい。」をテーマに活動を続けていきたいと思います。

次回からの開催告知は「社会人だらけのマジック・ザ・ギャザリング」で行います。どうぞお楽しみに!

カテゴリ:
夏に開催されたマジック・ザ・ギャザリング日本選手権の決勝のビデオ。公開されるタイミングが遅すぎる気がしますが、そのぶんだけ丁寧なつくりになっています。マジックでどんなゲーム? おもしろいの? と思っている人にはちょうどいい感じの仕上がりになっていますので紹介します。



あー、マジック人口増えないかな〜。

このページのトップヘ

見出し画像
×