カテゴリ:
『神々の山嶺』や『K』といった本格的山岳漫画を通して、谷口ジローという漫画家の画力の高さは知っていたけれど、その画力が、B級グルメ漫画にまさかこれほどハマるとは思ってなかった。



孤独のグルメ』は、腹を空かした主人公が適当なお店で食事をするという単純な話しなんだけれど、谷口ジローの画力が不釣合いに高いばっかりに、原作者も意図してないような不条理さ、超現実感、無常観が表現されてしまい、そこに不思議な魅力が生まれている
ラズウェル細木のような絵だったら平凡なグルメ漫画だったかもしれなかったものが、谷口ジローの絵によって妙な高みに押し上げられてしまっているのが、読んでいてすごくおかしみを感じる。

さてこの漫画、Wikipediaではこのように紹介されています。

孤独のグルメ - Wikipedia
発売後、文庫版が出るなど時間が経ってからネット上で火がつき、カルト的な人気を博している。文庫版は21刷、8万8千部とロングセラーになっており、女性読者が4割もいる(朝日新聞2007年11月25日の記事より)。

イタリア・フランスでも翻訳版が発売されており、久住昌之がブログで言及した所によれば、イタリアでは10万部が売り上げられたという。また、韓国、「アメリカもしくはブラジル」でも翻訳版の発売が決定している。

そんなに売れているのか! と驚いたけれど、さらに驚いたのは原作者のブログにあったこの記述。

クスミの後悔日記2 : 黄色い空
午後、『孤独のグルメ』新装版の打ち合わせをして(谷口さんの描き下ろした表紙がすごくヨイ!)、店から出たら西の空が黄色くくすんでいて驚く。

中毒性のある漫画で何度も繰り返し読んじゃうから、ちゃんとした装丁で所有したいという気持ちはわからないではないけれど、それにしても新装版とは(笑)。どうせなら、谷口ジローの画力をフル活用してケース入りのハードカバーとかにしてほしい。その不釣合いさが、ますますこの漫画の価値を高めるような気がする。

Welcome To The 中年ワールド 「孤独のグルメ」
孤独のグルメ 名台詞ランキングβ
▼おもとめになりやすい文庫版