『お前たちの中に鬼がいる』をめぐって
- カテゴリ:
- 批評
拙著『セルフパブリッシング狂実録』では、『Gene Mapper - full build -』の他に2冊の小説が紙の本になる、という予言をしましたが、この本と近刊予定の『ゴースト≠ノイズ(リダクション)』をあわせたらぴったり正解ということに。
さて、この『お前たちの中に鬼がいる』をめぐって、ふたつ思うことがありました。
コストパフォーマンスで小説を読む人の顕在化
「このボリュームで99円は安い! 大満足です!」
これは牛丼やハンバーガーに対するレビューではありません。99円で販売されていた『お前たちの中に鬼がいる』の初期版に対するレビューです。
小説は牛丼なんかと違って、「値段の割にうまい(おもしろい)」というような感想はありえないと思っていましたが、さすがに99円ともなると話は変わるものですね。読者に手に取ってもらう戦略として99円という安さを選択するのはわかりますが、その価格が作品の評判にもかなり大きく影響するのだ、というのが発見でした。
多少高くてもいいから優れた文芸作品を読みたいと思っている紙の本の読者層とは異なる、安くひまつぶしをしたいという電子書籍の読者層。ひまつぶしとして比較されるのは、YouTubeの動画や無料ゲームとかでしょうか。『お前たちの中に鬼がいる』は、そういう読者層にもあたらしい文芸作品が届けられるんだという可能性を証明してみせたという意味で、エポックメイキングだったと思います。
※99円で購入できた初期版は、現在販売中止になっています。
出版社の新人賞をスキップする道
このKindle本は、1年弱で数千冊が売れました。そのあと出版社に見いだされ、今回の単行本化の運びとなったわけです。一方、出版社の新人賞を通過してもデビュー作が(実売で)数千冊も売れない、というのはありそうな話です。
どちらの方法にもメリットやデメリットがあるので必ずこうすべきだ、ってことはないと思いますが、伝統ある賞の名前に特別なこだわりがない人ならば、今後はこのふたつの方法をフラットに検討することもあるのではないかと思います。自分の力作がなにがしかの新人賞を通過するか、あるいはKDPで評判になるかは、確率的にはいい賭けになるのではないでしょうか。