タグ

タグ:古川凱章

小島武夫のスター性を見抜いた瞬間の阿佐田哲也を古川凱章がレポート

カテゴリ:
麻雀好きの間でここ数日、小島武夫が九蓮宝燈をツモあがった動画が話題です。鳥肌もんだと。すごすぎると。

そんな折、麻雀新撰組の古川凱章さんのブログに、こんなコラムが掲載されました。

近藤勇のマージャン・テスト - 古川凱章の『麻雀新撰組にかけた男たち』

古川(1) a70408fe

阿佐田哲也氏、小島武夫氏とのはじめての対局。阿佐田氏が手牌を倒したことがあったかどうか。その記憶がないほど、阿佐田氏は和了(ホーラ)の外にいた。いったいなぜなんだ。回が重なれば重なるほど、なんともいえない不気味さが募ってきた。

つまり阿佐田さんは、小島武夫さんや古川凱章さんの打ち筋とかスター性を見ていた、というそんな話です。

そしてその後、麻雀新撰組を結成し、しの活躍はみなさんのご存知の通りなんです。しかしなんといってもすごいのは、その活躍が今も続いていること!

出た〜!ミスターの九蓮宝燈! バビィのバカヅキサイクロン

本日放送されたMONDO21「麻雀プロリーグ」、ご覧になりましたか?
第3回モンド名人戦の13回戦オーラスに九蓮宝燈が出たのです!\(^O^)/
アガったのはご存知小島武夫!



どんだけのスターなんだ小島さん!
そこにしびれる憧れるぅ!!!



ちなみに、超おくればせながら『麻雀放浪記』の全巻を読み終わりました。大傑作すぎる! ここまですごい作品だとは思ってませんでした。すみません。大傑作すぎて、ほかの麻雀関連作品がエピゴーネンにしか思えなくなるという副作用がありますのでご注意ください。

個人的に大好きなのは2巻。寂寥とした感じのラストがたまらないです。

麻雀放浪記(一) 青春編麻雀放浪記(一) 青春編
著者:阿佐田 哲也
販売元:角川書店
発売日:2000
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

麻雀放浪記(二) 風雲編    角川文庫 緑 459-52麻雀放浪記(二) 風雲編 角川文庫 緑 459-52
著者:阿佐田 哲也
販売元:角川書店
発売日:1979-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

麻雀放浪記(三) 激闘編    角川文庫 緑 459-53麻雀放浪記(三) 激闘編 角川文庫 緑 459-53
著者:阿佐田 哲也
販売元:角川書店
発売日:1979-10
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

麻雀放浪記(四) 番外編    角川文庫 緑 459-54麻雀放浪記(四) 番外編 角川文庫 緑 459-54
著者:阿佐田 哲也
販売元:角川書店
発売日:1979-10
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

麻雀新撰組の古川凱章さんがブログをはじめたよ

カテゴリ:
麻雀ウォーカー」というサイトに、麻雀新撰組のレジェンド・古川凱章さんの『マージャン埋没史』という連載がわずか1回分だけ掲載されている。
近代の麻雀が成立するまでの歴史や民俗をまとめていくという連載で初回からいきなりおもしろすぎるんですが、どうにもこうにも更新されない。

続きがよみたくてしょうがどうすればいいのか?

と思ったことがきっかけで、吉田光太さんに麻雀ウォーカーの三宅さん甲斐さんをご紹介いただき、馬場さんのブログのときと同様に「何切る!?」の菊池さんにデザインしていただき、待望の連載がブログ形式で復活しました!

というわけで、麻雀ファン待望の連載の続きがやっと読めます! うれしすぎるぞ!

087416e7-s
古川凱章の『麻雀新撰組にかけた男たち』

このページのトップヘ

見出し画像
×