タグ

タグ:登山

ボルダリングをやってきた(デビュー編)

カテゴリ:
ボルダリング経験者の同僚に連れられて、今日初めてボルダリングをやってきました!

ボルダリングとは

ボルダリング(Bouldering)とは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツである。

といっても自然の岩山にいくわけではなく、こんな感じの壁があるジムで楽しみます。

RIMG0569

壁にでこぼことした石(ホールド)がついています。
近寄ってみるとこんな感じ。

RIMG0571

同じ形がふたつとしてないような、個性的な形をしています。つかみやすいものから、どうやってつかむの? と思うような難易度の高いものから、いろいろあります。これらのホールドを組み合わせたコースが番号で示されていて、それだけを使って登攀します。

このホールドの組み合わせによって難易度がいろいろあり、一枚の壁が無限のバリエーションで楽しめるようになってます。しかもこの難易度というのは、筋力どうこうよりどういうムーブ(体の動き)で解くかというパズルのような楽しみがあります。

とか言っている私は超初心者なんですが、行って靴をはいて最初の壁にとりついた瞬間から、「これは肉体の三次元パズルやー!」って感じで一発ではまった。これはおもしろい。

じゃあどんな感じかという動画を、xacti持っていったのに撮るのをすっかり忘れてました。馬鹿すぎるー。なので他の人の動画を紹介します。



何気ないように見えるんですが、やって見るとこれがおもしろいわけです。
もうちょっと派手さのある動画はこちら。



では、その道の超一流の人はどんな感じかということで、平山ユージさんのボルダリング・ジムでの動画を探してみました。



難なく登攀しているように見えますが、このなめらかさ、すごいです。今日ボルダリングを体験したから思うのかもしれませんが、男の後ろ姿にほれるってのはこのことですね。かっこよすぎる!

次の動画は、その平山ユージさんが「8c」という最高難度の壁を、オンサイト(初見)で登攀するというもの。Wikipediaにはこの動画についてこんな記述があります。

2004年にはスペイン・ホワイトゾンビ(8c)のオンサイトなど偉業を達成

ホワイトゾンビのオンサイトクライミングについては、インターネットで動画を見た一部から「オンサイトでは、あんなクライミングができるはずない」との憶測が流れ、この件に関して平山自身のホームページでコメントしている[1]。

その噂の動画がこれ。



どこがどうすごいとかまったくわからない素人ですが、ボルダリングを1日やってみた感想として、「人間業じゃない!」ということだけはわかります。

というわけで以下は人間業の範疇の同僚の写真集。

RIMG0579

身軽を活かしてひょいひょいのぼる豪くん。

RIMG0581

後ろ姿もイケメン(笑)のつぼちん。

RIMG0582

マイシューズにマイチョークに、ボルダリング経験のあるやぶっち。やたらダイナミックに撮れた。

RIMG0583

長身痩躯のdosさん。かっこよすなあ。

とまあこんな感じですっかりハマったので、体を鍛えてまた行こうと思います。冬の間さぼり気味だったジョギングに、腕立て伏せを追加して、体重も減らして次回に臨みます。

ちなみに、握力をバランスよくつけるため、指を開く力を鍛えるボールを買いました。これをやっていると、不思議とを失われた握力が回復するか不思議。

RIMG0591


買ったといえば、本も買いました。
何事も文献から。これ読んで勉強します。

クライミングJOY No.1 (別冊山と溪谷)クライミングJOY No.1 (別冊山と溪谷)
販売元:山と渓谷社
発売日:2008-10-31
クチコミを見る


帰宅してからは、『孤高の人』を読み返しました。
クライミング/ボルダリング漬けの一日。

孤高の人 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)
著者:坂本 眞一
販売元:集英社
発売日:2008-04-18
おすすめ度:4.0
クチコミを見る



関連記事
BRUTUS「山特集」で紹介された本をリスト化しました
早池峰山(1917m)登山記
岩手山(2038m)登山記

早池峰山(1917m)登山記

カテゴリ:
結婚式の3次会を終えて就寝したのが朝4時半。起床はまさかの7時10分。そしてそのまま岩手県北上山地の最高峰、早池峰山(1917m)に登ってきました。


早池峰山 - 岩場

登りの難所。写真を見ると、壮絶な風景に見えますが、実際はそれほどこわくもありません。

早池峰山 - 山頂付近

神奈川や京都など遠方からの団体で混雑する頂上付近の様子。雨こそ降らなかったものの、ガスが出て眺めはよくなかった。残念。


早池峰山 (▲1917m)

頂上。1917メートル。小田越の登山道からは1時間半でした。帰りは川原坊ルート。

体調はベストじゃなかったけれど、日頃のジョギングの成果を存分に発揮して登りまくってきました。次は丹沢に行ってこようと思います。

カテゴリ:
・羽生が棋聖戦を制して4冠。次は王位と竜王だ!
・北方三国志を読み進めてます。ただいま11巻。残り2冊。
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊するを読んだ。豪くんと飲みに行って詳しく話を聞きたい。
・「山と渓谷」と「Be-P@L」は合併してほしい。
・卒煙して半年。ジョギングデビューして3ヶ月。体調はすこぶるよくなったのに、視力が急激に落ちた。なぜだ!
・明日土曜日は友達の結婚式で岩手に。その翌日に、日頃のトレーニングの成果を発揮して早池峰山に登りたい。
・来週土曜日はフジロック行ってきます。おそらく5年ぶり。
・ああ、「イーブンタイド」もまもなく発売だ。

岩手山(2038m)登山記

カテゴリ:
「南部片富士」とも呼ばれる岩手県最高峰の名山「岩手山」に登ってきた。

11日の午前7時に東北新幹線で東京を出発して、11時頃に一緒に登る友人と合流。ランチに焼肉を食べ、スーパーで食料を購入し、友人宅でBilly's Boot Campを見ながら準備運動。そして2時半頃に盛岡を出発。




登山口の駐車場で着替え。友人は「岳」という文字がプリントされたTシャツを着ている。何事によらず、かたちから入るのは大事なことである。




登山口までの道。ずっとこの調子なら、登山というかトレッキングというかピクニックだなこりゃ、と思ったけれどそんなに甘くなかった。




登山口の給水地点。冷たくてうまい。ミネラルウォーターじゃなく、水筒を買ってくればよかった。




登山者名簿に記入。




いきなり2合目からの写真。雲が同じ高さにある。
というか、登山口から二合目までがきつくて、それまでの写真をとる余裕が一切なかった。振り返ってみても、このときが一番きつかった。ちなみに、岩手県は例年にない猛暑で、この日も35度を超えていたはず。




4時を過ぎると、日が傾いて山の影が裾野に広がる。




3合目からはずっとこんな感じ。左右を高山植物に囲まれた岩のトンネルをくぐる感じ。歩きにくいことこのうえないんだけれど、友人は遠慮なしに駆け上がっていく。ビカール・サンみたいなやつだ。
ちなみに、休憩中に食べた黒砂糖がすごくおいしかった。




7合目手前。トンネルを抜けてやっと頂上付近が見える位置に。




7合目。ゴツゴツとした、高山らしい雰囲気が出てくる。




ちょうどその頃、山の端に太陽が沈み、気温もぐっと下がってきた。




6時45分に8合目の山小屋に到着。急な崖の上に建っているので、空に浮かんだ建築物のような異様な光景。これが今晩の宿。宿泊料1500円、毛布のレンタル500円。

消灯は8時なので、カップラーメンとおにぎりとハッピーターンの夕食を手早くすませて、各々寝床作りをした。私は1杯100円のインスタントコーヒーを飲みながら、登山者が山小屋に残していった本を読む。『世界の絵画を読む』とかなんとかそういうやつ。でも、まえがきを読み終わったところで消灯。早いよ。

消灯後は、ヘッドランプでお菓子を食べ続ける若者や、バリトンボイスでおしゃべりを続けるおじさんや、防火用の水入りバケツを蹴っ飛ばしてこぼしてしまう人に悩まされつつ、12時にやっと寝付いた。

3時に起床。




山頂でコーヒーを沸かしながらご来光を待つ図。それまでの道のりは真っ暗すぎて撮影できず。




日の出は4時43分。ただ、ガスの影響でご来光はうまく拝めず。この時をのぞいては最高の天気だっただけに、残念。




山頂付近は登山客で賑わっている。朝日を浴びて、ハッピーな光景。




山頂にある祠。ガスが立ちこめていてちょっと恐ろしい雰囲気。




山頂でずっとまったりしていたら、突然ガスが晴れて、朝日と雲海がきれいに見えた。




朝日を背景にして背後のガスをみると、自分の影が虹色の輪に囲まれる「ブロッケン現象」が! しかも、20分くらいの間ずっと出続けていた。それでまた山頂はハッピーな雰囲気に。みんなテンションが高い。




火口のお鉢巡りを終えてきた登山客と雲海。すごい高い所にいるんだなと実感した。




登りでは暗くて撮影できなかった山頂までの道。これを下って帰る。




まだまだ続く。キャンサーのデスマスクの「積尸気冥界波」を思い出した。




山小屋付近まで降りてきたときには、太陽もすっかり上っていた。




朝食もカップラーメン。




8合目の湧き水を使った水道。クリスタルガイザーとかよりは確実にうまい。




あとはサクサクと下山。といっても、2時間半くらいかかった。これは途中で撮影した蝶。




登山口まで降りて振り返ると岩手山が。あんな高い所から降りてきたのかと驚く。




帰りには網張温泉でひとっ風呂浴びる。




ランチは手打ち蕎麦の店「ろばた」で。




ほろほろ鳥せいろ。下山しても麺。

天気にも恵まれ、ブロッケン現象まで見られて、とにかく最高の登山だった。これなら何度登ってもいい。


新編宮沢賢治詩集 (新潮文庫)新編宮沢賢治詩集 (新潮文庫)
著者:宮沢 賢治
販売元:新潮社
(1991-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

ちなみに、宮沢賢治は岩手山に何十回も登ったそうです。

このページのトップヘ

見出し画像
×