タグ

タグ:nifty

カテゴリ:
Webディレクターたちが集まる場所を作ろう! という試みの第3回目が、ECナビ@渋谷道玄坂の社内バーにて行われました。



(第3回レクター交流会!)


「勉強会」ではなく「交流会」にしたからなのか、なんと42名の参加。
最初のこじんまりさから考えるとすごい人数です。

第三回Webディレクター交流会に参加しました。 : livedoor ディレクターBlog

そしてその最初のきっかけというのがこれ。

アルカンタラの熱い夏 : Webディレクター勉強会

最初のメンバーの意識が高く、協力を惜しまず毎回参加で盛り上げてくださったのが、今回までつながった理由だと思います。次回の予定はまだ立っていませんが、たぶん、まだまだ続きそう。続くといいな。


ハンニバル・レクターのすべて

カテゴリ:
Webディレクター勉強会という名目で、わいわいと懇親会をやりました。
きっかけをちょっとメモっておきます。

- アバウトミーのアルファ版に招待してもらい、ニフティ主催のブレストに参加して刺激を受けた。そのとき、「ディレクター同士で、会社を超えて話をする機会があるといいですね」なんてことを担当のディレクターさんと話した。

- 同小かつ同中の先輩がヤフーに勤めていることを知って十数年ぶりに会ってランチしたら、後日、Yahoo!ブックマークがローンチし、担当ディレクターであることを知って驚いた。職種どころかサービスまでかぶってる。あまりにも奇遇で盛り上がった。

- 「ディレクターも外に向かって情報発信すべし」というお告げがあり、それを941さん中心にlivedoor ディレクター Blogでかたちにしたことろ、「読んでますよ」という同業種の方からの声が増えてきた。

- アバウトミーのメッセージ機能経由で、Buzzurlのディレクターさんからコンタクトがあり、会社までお越しいただいた。しかし特に用事はないとのこと(笑。そこに胸を打たれた。用事もないのにお越しいただいた熱意にほだされ、ディレクターが集まるような機会を設けようと思った。

という感じで機運の高まりを感じ、Webディレクター勉強会開催のはこびとなりました。

一般に、Webディレクターのスキルを明文化したり体系化したりすることは困難だと言われていますが、実際にお会いしてみると、明日からでも活用できそうな具体的なお話が尽きず、とても勉強になりました。やってよかった。またやりたい。

このページのトップヘ

見出し画像
×